経営コンサルタントコラム 2012年9月24日号

欠損金繰越期間伸長の意味(2)

◆手もと資金と法人税

事業再生の局面に陥り、何とか踏ん張って事業の立て直しに励み、やっと利益が出るようになった企業さんは、出た利益から借入金の返済をしていきます。

 

例えば、A社さんが月に100万円の経常利益が出るようになったとしましょう(ここでは特別な費用収益はないと仮定)。

「月に100万円利益が出たので半分の50万円は月々返済して、残額の50万円は手元資金にできるな」と考えるのは間違いです。なぜかというと法人税があるからです。儲かったら当然、税金を払わねばなりません。

 

月に100万円の利益だと年間1200万円の利益。

法人税等率が40%(中小企業は35%)として、

税額は1200万円×40%で480万円。

 

銀行に月50万円返済したので年間返済額は600万円。

とすると残るお金は、

 

利益1200万円-返済600万円-法人税480万円の120万円だけです。

 

先ほどの話でいうと「10万円は手元資金にできるな」が正しい。

 

後からくる法人税を考慮しないで「年間600万もお金が残るんだから、ちょっと贅沢しちゃえ」なんてお財布の紐を緩めると、黒字なのにキャッシュ的にはマイナス、なんてコワイことが起こらないとも限りません。

 

黒字倒産って聞いたことありませんか?

会社は赤字でも潰れませんが、キャッシュがなくなれば潰れますので要注意です。

 

さて、今回はここまで。

次回は再生局面における繰越欠損金活用の効果についてお話していきます。

 

池田

 会社再生、M&A、資金調達他経営コンサルティングのご相談は、

『中小企業経営者と、ともに歩む。』

池田ビジネスコンサルティング

 

連絡先イメージ
問題解決画像池田輝之

中小企業経営者に寄り添ったコンサルティングを行っています。資金繰りからM&Aまで、経営に関するお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。

ご相談はこちらから

無料ダウンロード

経営改善計画書書式
資金繰り表書式

人気コラムTOP5 (前月)

セキュリティ対策自己宣言ロゴ